洗濯お役立ちコラム

生乾き臭の原因は雑菌!洗濯物についた嫌な臭いを消す9つの方法

※本ページにはPRが含まれます。

監修:河野真希|家事アドバイザー

「ちゃんと洗ったはずの洋服がクサい!」「部屋干ししたタオルがニオう」…そんな洗濯物の生乾き臭の悩みを解決する方法を紹介します。

「部屋干しをすると生乾き臭が気になる…」

「きちんと洗ったはずなのになぜか臭う…」

洗濯における巨大な敵、生乾き臭。

悩まされてきた人たちはたくさんいることでしょう。

今回は、生乾き臭が気になった時にすぐできる、生乾き臭の消し方をご紹介します。

生乾き臭の原因は雑菌です。

臭いを消すことは除菌にもつながりますから、ぜひともやっておきましょう。

また生乾き臭を防ぐ方法もあわせて解説していきますよ。

気持ちの良い毎日を送るためにも、衣服やタオルは清潔に保ちましょう。

【今回の記事でわかること】

  • 生乾き臭の原因
  • 生乾き臭を消す方法
  • 生乾き臭を防ぐ方法
おすすめ宅配クリーニング2選

生乾き臭の原因は雑菌!

生乾き臭,たたむ

ふと気づいた時に臭う「生乾き臭」。

洗濯物についた生乾き臭の原因は雑菌です。

モラクセラ菌、という雑菌が出す排せつ物が臭いの元なのです…。

聞いただけでも嫌な気持ちになりますね。

さらに悪いことに、この雑菌は皮脂や水分を栄養にして繁殖していきます。

洗濯物に汚れや洗剤が残っている、生乾きで湿っている状態は雑菌にとって天国なのです。

生乾き臭がする=雑菌が沢山いる、ということなのですね…。

梅雨や部屋干しは要注意!

雑菌は湿気を好みます。

梅雨の季節や部屋干しをする時は特に注意しなければなりません。

乾きにくい服やタオルをそのままにしていると、生乾き臭がすぐにしてきてしまいます。

部屋が湿気でこもらないように注意してくださいね。

本当に洗えてる?

汚れも生乾き臭の原因です。

きちんと洗ったつもりでも、汚れが残っているのかもしれません。

生乾き臭がするのであれば、一度自分の選択を見直してみましょう。

洗剤や柔軟剤から見直してもいいかもしれません。

また衣類はできるだけすぐに洗うようにしてください。

洗濯機に入れてしばらく放置する、なんて事がないようにしてくださいね。

タオルは雑菌の繁殖源

手を洗った時や、お風呂上りに水分をふき取ってくれるタオルは日々の生活に欠かせないものです。

しかし生乾き臭の発生源にもなりやすいのがタオルです。

タオルは便利ですが、その分危険もあることを知っておいてください。

手についた雑菌や水分がタオルに溜まっていくため、雑菌からすれば繁殖しやすい環境になってしまうのです。

ハンドタオルやバスタオルは特に注意してくださいね。

河野真希|家事アドバイザー

どうして生乾き臭がするの?

洗ったはずの洗濯物から漂うイヤなニオイの原因は、雑菌です。特に生乾き臭と呼ばれるニオイは「モラクセラ菌」が繁殖することによるもの。この菌は人間の皮膚などどこにでもいる常在菌の一種で、洗濯物に含まれる水分と洗い落としきれなかった皮脂汚れなどを餌にして増えていきます。しかも、湿った状態が5時間以上経つと、爆発的に増殖。そのため、部屋干しなどで洗濯物が乾くのに時間がかかると、生乾き臭を発生しやすくなるのです。
加えて、この菌の厄介なところは、乾燥や紫外線にも強いということ。一度モラクセラ菌が繁殖してしまうと、その後しっかり乾かしても、天日干しをしても、ニオイが消えないことがあります。さらには、モラクセラ菌が付着した洋服は、着る前はニオっていなくても、汗や雨などで濡れたときに、またニオイが戻ってきてしまうことがあるので、まったく油断がなりません。

生乾き臭を消す9つの方法

生乾き臭,かぐ

生乾き臭がする!

そんな時にすぐ使える方法を9つご紹介します。

生乾き臭を消す方法
  1. 煮洗いする
  2. お湯につけおき
  3. 漂白剤でつけおき
  4. クエン酸で洗う
  5. 電子レンジを使う
  6. 乾燥機を使う
  7. スチームアイロンを使う
  8. 消臭スプレーを使う
  9. クリーニング店に頼む

生乾き臭の原因である雑菌を、徹底的に除菌してやりましょう!

①煮洗いする

煮沸消毒で、雑菌を倒す方法です。

生乾きの臭いの原因であるモラクセラ菌は、60℃以上の熱で滅菌できます。

台所のふきんを煮沸するように、大きめの鍋で煮洗いをすれば生乾きの臭いは消すことが可能。

普通のお湯でも問題はありませんが、石鹸や重曹を入れればより効果的です。

その場合は、アルミ鍋ではなくステンレス製の鍋を使うようにしてください。

石鹸や重曹によってアルミ鍋に穴があく恐れがあるためです。

また煮る時間にも注意してください。

煮る時間は15分未満にしておかないと、生地が傷んでしまいます。

②お湯につけおき

「傷みやすい素材だから煮洗いはちょっと…」

そんな時は熱湯消毒でもOK。

台所のシンクや浴槽に、熱めのお湯を張ってそこにつけおくだけの簡単な方法です。

お湯は40~50℃で十分です。

ただし、お湯の温度が下がってしまうと今度は雑菌の繁殖源となってしまう点に注意してください。

放置をしていると結局生乾き臭が発生してしまいます。

お湯が冷め始めたらすぐに取り出すようにしてくださいね。

③漂白剤でつけおき

漂白剤であれば、除菌だけでなく汚れも落とせて一石二鳥です。

40~50℃のお湯に漂白剤を入れて、2時間ほどつけおくだけ。

終わったらしっかりすすいでから干してください。

塩素系漂白剤は色落ちする可能性があるため、酸素系漂白剤がオススメです。

漂白剤と洗剤をまぜてつけおくとより効果的ですよ。

④クエン酸で洗う

クエン酸には、雑菌の繁殖を抑えて臭いを消す効果があります。

肌にも優しく、環境にも優しいスグレモノ。

使い方はとっても簡単です。

洗剤の代わりにクエン酸を入れて、洗濯機で洗うだけです。

水10Lに対しクエン酸10gの割合で入れてくださいね。

⑤電子レンジを使う

タオルやハンカチであれば、電子レンジでも臭いは消せます。

水にぬらしたタオル・ハンカチをラップに包み、500Wの電子レンジで1分加熱するだけととっても簡単。

その後いつも通り洗濯すればOKです。

電子レンジで加熱している最中は目を離さず、取り出すときもやけどをしないように気を付けてください。

また化学繊維のものは電子レンジで加熱しないようにしましょう。

綿100%のものだけ、電子レンジに入れるようにしてくださいね。

電子レンジに入れる時は、タオル・ハンカチに水を含ませておくことも忘れずに!

⑥乾燥機を使う

雑菌は熱に弱いです。

コインランドリーの乾燥機を活用すれば、除菌して生乾き臭を消せます。

80~120℃まで熱くなるため、雑菌を一網打尽にできるのです。

仕上がりもふわふわになって一石二鳥ですね。

素材によっては乾燥機のせいで縮む…なんてことも。

乾燥機にかけても大丈夫かどうか、洗濯表示をチェックしてから乾燥機に入れてくださいね。

⑦スチームアイロンを使う

スチームアイロンのスチームで生乾き臭を消すことができます。

普通のアイロンはアイロン台を用意しなくてはなりませんが、スチームアイロンなら衣類をハンガーにかけたまま使えるためとっても便利。

ただし、スチームアイロンのかけ方が中途半端であれば、生乾き臭が復活してしまう可能性があります。

丁寧にやることが重要なのです。

ピンポイントで臭う部分がある時に、スチームアイロンを使うと良いでしょう。

⑧消臭スプレーを使う

急いでいるのなら衣類用の消臭スプレーを使うのも1つの手です。

臭いを隠すだけのものもあれば、臭いを消してくれるタイプもあるため、どの消臭スプレーを選ぶかはよく考えてください。

衣類にも負担がかかりにくいため、オススメの消臭方法です。

時間がないときに活用しましょう。

河野真希|家事アドバイザー

洗濯前に気をつけたいこと

生乾き臭をさせないためには、洗濯前から気をつけておきたいことがあります。
絶対にやめてほしいのは、洗う前の洗濯物を洗濯機の中に入れて保管すること。洗濯機の中は雑菌の好む餌や水分が多く残り、まさに雑菌が喜ぶ環境です。ここに洗濯物を入れてしまえば、洗うまでに雑菌が増殖してしまいます。
洗う前の洗濯物は、通気性の良いランドリーボックスなどで保管し、湿気がこもらないように気をつけましょう。汗や雨などで濡れてしまったものはできるだけすぐに洗濯するのがおすすめですが、難しい場合は、一度ハンガーなどにかけて乾かしてから、ランドリーボックスに入れるようにしてください。

⑨クリーニング店に頼む

臭いがなかなか取れないときはクリーニングに頼みましょう。

プロに頼めばすっきり臭いを消してくれます。

オプションなどに含まれることもあるため、臭いを消してほしいとあらかじめ伝えておきましょう。

相すれば「クリーニングに頼んだのに臭いが消えなかった…」なんてこともありません。

宅配クリーニングもオススメ

お店に行くのが面倒なら宅配クリーニングを頼りましょう、

家にいながら注文できるため、忙しい方にもオススメ。

受け取りも家ですから、とにかく楽で使いやすいと人気を集めています。

お店が混んでいて列に並ばなきゃいけない、なんて事態にもなりませんね。

リネット,口コミ評判

※本ページにはPRが含まれます。

【体験レポート】リネットの口コミ・評判!実際の利用者の声から特徴を徹底解説「リネットの口コミがひどいって本当?」 「実際のところどうなの?」 宅配クリーニングは大切な衣類を業者に預けなくてはなりませ...
ホワイト急便 トップ

※本ページにはPRが含まれます。

ホワイト急便の口コミ・評判は悪い?仕上がりはどう?宅配クリーニングの料金やメリット・デメリットを解説ホワイト急便は、全国に約6,000の店舗を持ち、40年以上の実績を誇る大手クリーニング会社です。 特に宅配クリーニングサービスは、...

生乾き臭を防ぐ方法

生乾き臭,干す

生乾き臭は汚れと水分が残っているせいで発生してしまいます。

つまり汚れと水分をなくせば、生乾き臭は発生しないということです。

生乾き臭に悩まされないためにも、そもそも生乾き臭をさせない方法を知っておきましょう。

生乾き臭を防ぐ方法
  • 衣類は詰め込みすぎないように
  • 洗剤は適量を
  • すすぎに残り湯はNG
  • 洗い終えたらすぐ干す
  • 浴室に干す
  • 間隔は空けて干す
  • アーチ状に干す
  • できるだけ空気に触れるように干す
  • 扇風機・エアコン・除湿機を使う
  • 洗濯機のフタは空ける

洗濯物はできるだけ綺麗に

汚れも臭いの原因です。

洗濯すれば完全に綺麗になるわけではないため、洗う時から意識して行うことが重要です。

綺麗に洗ったつもりでも、汚れは残っているかもしれません。

衣類は詰め込みすぎないように

洗濯機に詰めこみすぎると、きちんと洗えなくなってしまいます。

無理に1回でやり切ろうとせず、複数に分けて洗うようにしましょう。

洗剤は適量を

洗剤の量が少ないと、汚れを落としきれなくなります。

また粉タイプならきっちり溶かす必要があります。

洗剤をどれくらい入れればいいのか確認して、適量入れるようにしましょう。

すすぎに残り湯はNG

おふろの残り湯で洗う家庭は多いです。

節水にもつながりますから、残り湯で洗うこと自体に問題はありません。

しかしそれは洗うまでの話。

すすぎにも残り湯を使っているのならすぐにやめてください。

残り湯には汚れが沢山含まれています。

せっかくきれいに洗った洗濯物が、すすぎに残り湯を使うと逆に汚れてしまうのです。

すすぎは残り湯ではなく、水道水を使ってくださいね。

河野真希|家事アドバイザー

汚れと雑菌をしっかりと落とす洗い方

洗濯をするときには、汚れと雑菌をしっかり落とすことを心がけましょう。
洗剤は「部屋干し用」など、洗浄力と除菌力の高いものを選ぶのがおすすめです。さらに、洗剤と併せて酸素系漂白剤を使うと、除菌力がアップ。酸素系漂白剤は色柄物にも使用できるので、ニオイ対策として、普段の洗濯に毎回使っても大丈夫です。汚れ落ちもよくなり、黄ばみや黒ずみを防ぐ効果もあります。
また、洗濯機の容量を越えた洗濯物を洗おうとしないことも大切です。容量以上を一度に洗おうとすれば、汚れが落としきれずに、雑菌繁殖につながる可能性があります。容量を越えないように、こまめに洗うか、複数回に分けて洗濯を。
さらに、しっかり洗いたいからといって、洗剤を多く入れるのもNG。必要以上に入れても洗浄力が上がるわけではなく、溶け残った洗剤が洗濯物につき、それが雑菌の餌になってしまうことも。よりキレイに洗い上げるためには、洗濯機の容量と洗剤の使用量を守りましょう。

生乾き臭は干し方に気を付ければ防げる

干し方によって生乾き臭がするかどうかは変わってきます。

気を付けて干せば、生乾き臭は防げるのです。

なんとなく干すのではなく、以下のことを意識して干すようにしましょう。

洗い終えたらすぐ干す

洗い終えてからしばらく洗濯機に放置している方は要注意。

洗濯物はすぐにでも干すべきです。

洗い終えたらすぐ干す、これを習慣づけましょう。

放置すればするほど、生乾き臭の原因となる雑菌が繁殖してしまいますよ。

浴室に干す

湿度が高いイメージの浴室ですが、実は洗濯物を干すのにオススメの場所です。

浴室には換気扇がついていますから、空気の流れを作りやすく乾きやすい環境にできるのです。

換気させながら使えば早く乾きますし、浴室のカビ対策にもなって一石二鳥ですよ。

間隔は空けて干す

洗濯物がいつまでも濡れていると雑菌が繁殖してしまいます。

できるだけすぐ乾くように干しましょう。

洗濯物は間隔をあけて干すよう意識するだけで、生乾き臭を防ぐことができます。

アーチ状に干す

アーチ状に干すと空気が循環しやすくなるためオススメです。

空気が循環すればそれだけはやく乾きます。

両側は大きい衣類を、真ん中は小さい衣類を干すようにしてくださいね。

できるだけ空気に触れるように干す

洗濯物は空気に触れる面積が多いほど早く乾くようになります。

バスタオルは二つに折って干さないようにしましょう。

またフード付きの衣類は、フードを少し持ち上げた状態にして干してください。

厚手のパーカーは裾を持ち上げて、わきの部分が空気に触れるようにするのがオススメです。

とにかく空気に触れさせるイメージで洗濯物を干してくださいね。

扇風機・エアコン・除湿機を使う

扇風機やエアコンで風を循環させると、洗濯物はより乾きやすくなります。

除湿機で室内の湿気を取り除くのも効果的です。

便利な機械たちを上手く活用していきましょう。

洗濯機のフタは空ける

洗い終わった後の洗濯機はフタを空けておきましょう。

ふたを閉めていると、湿気がたまってカビの原因となってしまいます。

洗濯機の中は乾燥させておいてくださいね。

河野真希|家事アドバイザー

雑菌を増やさないための干し方

生乾き臭の原因であるモラクセラ菌は、湿った状態が5時間以上続くと、一気に増殖します。ニオわせないためには、できるだけ素早く乾くように干すのがポイント。
洗濯物を素早く乾かすのに大切なのは、風通しのよさです。部屋干しでも、できるだけ広い場所に間隔を空けて干しましょう。さらに、エアコンや扇風機、サーキュレーターなどを使用して空気を動かし、洗濯物の間を風が抜けるようにします。換気扇をつけたり、部屋の窓を二箇所以上空けて、換気を促すのもおすすめです。
カーテンレールや鴨居にハンガーをかけて部屋干しをしている人も多いですが、これはあまりおすすめできない方法です。窓や壁の近くは風通しが悪い上に、カーテンや壁自体が汚れていることも。キレイに洗った洗濯物がくっついてしまうと、それもまた雑菌繁殖の一因になります。干すスペースが他にない場合は、カーテンや壁に接することなく干せるカーテンレールや鴨居用の物干しもあるので、利用してみるといいでしょう。

そろそろ替え時かも?

生乾き臭,雑巾「生乾きが消えない……」

もしかしたらその服は、替え時なのかもしれません。

生き物に寿命があるように、服やタオルにも寿命はあります。

安いものであれば、30回ほど洗えば繊維はほつれてくるもの。

着心地が悪いなと感じたら、新しいものに買い替えましょう。

もちろん、しっかり洗うことでニオイが落ちる可能性もありますよ。

河野真希|家事アドバイザー

生乾き臭が発生してしまったら…

一度生乾き臭がついてしまった洋服やタオルをいくら洗濯しても、そのニオイが消えないことがあります。そんなときに試してほしいのがお湯。ニオイが気になるものは60℃以上のお湯にしばらく漬け込むことで、除菌することができます。ただし、衣類によっては生地が傷んでしまうことがあるので、熱に強い綿や麻以外の素材やおしゃれ着など大事な洋服は避けた方が安心です。
高温のお湯につけられないものは、酸素系漂白剤を使った除菌がおすすめです。40℃程度のお湯に酸素系漂白剤を入れて、15~20分程度漬け込み、あとは洗濯機で洗います。
また、高温に弱いので、アイロンをかけるのも効果的。ただし、中途半端でやめるとまたニオイ戻りしてしまうので、完全に乾いた状態になるまで、ていねいに当てるようにしてください。

捨てずにリサイクルしよう

古くなった服やタオルは、そのまま捨てずにリサイクルしましょう。

オススメは雑巾にして使うことです。

年末年始の大掃除用にしてしまえば、どんなに汚い場所にも気兼ねなく使えます。

油をふき取る布としてもオススメです。

使った後はそのまま捨ててしまいましょう。

また緩衝材としても活躍するため、引っ越しをする予定の方は捨てずにとっておきましょう。

お店のリサイクルボックスに入れるのも良いでしょう。

世界で衣服を必要としている方たちのためにも、自分の服を役立てたいですね。

よくある質問

生乾き臭に関するよくある質問をまとめました。

よくある質問
  • 生乾き臭の原因は?
  • 生乾き臭はもう一度洗うと消える?
  • 洗っても服が臭いのはなぜ?

生乾き臭の原因は?

A. 生乾き臭の原因は雑菌です。

この雑菌は皮脂や水分を栄養にして繁殖していきます。

洗濯物に汚れや洗剤が残っている、生乾きで湿っている状態は雑菌にとって都合のよい場所なのです。

つまり、生乾き臭が残る洗濯物には雑菌がたくさん生息しているということです。

生乾き臭はもう一度洗うと消える?

A. もう一度洗濯を行うことで生乾き臭を薄くすることは可能です。

もう一度洗濯を試みる場合は、酸素系漂白剤を使用し、残り湯洗濯を避けましょう。

残り湯洗濯は雑菌が繁殖しやすいです。

洗っても服が臭いのはなぜ?

A. 体から分泌される汗や皮脂の汚れが服についたままの場合、雑菌が汗や皮脂を分解することでニオイを発生させます。 

つまり、服についた皮脂などのたんぱく質が洗濯で落とし切れていないと、雑菌が増えて匂いが残ってしまうということです。

洗濯の際は、汗や皮脂をしっかり落とすようにしましょう。

まとめ~生乾き臭は消せる!~

生乾き臭,さわやか

今回の内容をまとめると、下記の通りです。

  • 洗濯物についた生乾き臭の原因は雑菌
  • 雑菌は湿気を好む
  • 煮洗いやつけ置き、消臭スプレーで生乾き臭を消す
  • 漂白剤やクエン酸も効果的
  • 生乾き臭を防ぐためにも洗い方や干し方にも気を付けて

生乾き臭の臭いを消すことは除菌にもつながります。

気持ちよく服を着るためにも、生乾き臭はぜひとも消しておきたいところ。

周りの人にも嫌な思いをさせずに済みます。

少しでも生乾き臭を感じ取ったら、今回紹介した方法を試してみてくださいね。

臭いだけでなく汚れにも気を付けて、清潔な毎日を送りましょう!

河野真希監修:河野真希
家事アドバイザー/一人暮らしアドバイザー/料理家

自らの一人暮らし体験を元に取材や研究を重ね、2001年からWebを中心に各種メディアで暮らしに関する情報を発信。
料理や家事、インテリアなど、気持ちのいい暮らしを作る、はじめるためのライフスタイル提案を行う。流行や思い込みにとらわれずに、無理なく持続可能で快適な、自分らしい暮らしづくりを応援している。
また、2016年4月より『料理教室つづくらす食堂』を主宰している。
著書に『ひとり暮らしの季節ごよみ』(祥伝社)、監修本に『人生が整う 家事の習慣(西東社)』『ひとり暮らしで知りたいことが全部のってる本(主婦の友社)』などがある。

河野真希オフィシャルサイト http://kawano-maki.net/
料理教室つづくらす食堂サイト https://www.tudukurasu.jp/

ABOUT ME
WashTimes編集部
宅配クリーニングのオススメ比較から、日常の洗濯に関するお役立ち情報まで、“清潔な暮らし”を提案する総合情報メディア。
おすすめ宅配クリーニング2選
スマホで簡単、宅配クリーニングなら『クリコム』
クリコム