洗濯お役立ちコラム

抱き枕本体の洗濯方法!カバーより本体が汚れている?洗濯頻度や保管方法も解説

抱き枕本体の洗濯方法

※本ページにはPRが含まれます。

「抱き枕本体って洗濯できるの?」

「そろそろ洗濯したいけど、その方法が分からない」

快適な睡眠をもたらしてくれる快眠グッズの「抱き枕」を愛用して、睡眠をとっている方は多いです。

しかし、使い始めてからしばらくすると、本体に黄ばみ汚れやニオイがして「洗濯しなきゃ」って思いますよね。

でも、「抱き枕本体の洗濯方法」が分からないという方が多いです。

そこで今回は、「抱き枕本体」の洗濯方法と干し方について解説していきます。

【この記事を読んでわかること】

  • 「抱き枕本体」は、カバー以上に不衛生
  • 洗濯の有無は「中綿の素材」と「洗濯表示」に左右される
  • 抱き枕本体の洗濯方法・干し方
  • 抱き枕本体を洗濯するときの注意点
  • 本体・カバーを定期的に手入れすることで衛生面を保つ

今回ご紹介する洗濯方法を実践して、きれいになった抱き枕本体を抱きしめて今宵も快適な睡眠を手に入れましょう。

おすすめ宅配クリーニング2選

抱き枕本体の洗濯ってやった方がいいのか?

抱き枕,本体,洗濯,不衛生

洗濯方法をご紹介する前に、「抱き枕本体」の洗濯ってすべきか否かを解説します。

カバー以上に抱き枕本体は「不衛生」

結論を述べると、「抱き枕本体」は、定期的に取り換えているカバー以上に不衛生なので、「洗濯するべき」です。

理由は、私たち人間は、寝ている間にも汗をかいているからです。

その汗をカバーが吸い、その汗が本体の生地、そして中綿へと浸透していき、「黄ばみ」となって浮き出ます。

この「黄ばみ」を餌にしてダニやカビが繁殖していきます。

さらに繁殖したダニやカビは、本体表面のみならず中綿を巣窟にして繁殖します。

放っておくと、カビやダニを媒介とした肌の病気を引き起こします。

そのような事態にならないためにも、「抱き枕本体」は洗濯するべきです。

抱き枕本体に見られる「黄ばみ」の原因

「抱き枕本体」や「抱き枕カバー」に見られる「黄ばみ」の原因は、主に寝ている間にかく「汗」が原因です。

しかし、それ以外にも原因があります。

皮脂汚れ

「黄ばみ」は汗の他に、毛穴から分泌した「皮脂」が酸化することで出来上がります

人間は寝ている間に「汗」をかいています。

しかし、それ同時に雑菌から皮膚を守るために「皮脂」を分泌して身を守っており、特に顔や頭皮、首部分で多くの「皮脂」が寝ている間は分泌されます

結果として、顔や頭皮、首の肌と直接触れる機会が多い抱き枕に、「皮脂」がついて黄ばみが出来上がってしまうわけです。

よだれ

「黄ばみ」ができるもう1つの原因は、「よだれ」です。

普段寝るときの呼吸が「鼻呼吸」の方は心配ありませんが、「口呼吸」という方は、寝ている間によだれを垂らしていることがあります

その結果、垂れたよだれが「抱き枕本体」に付着し、蓄積していくことで黄ばみとなります。

抱き枕本体の洗濯方法

抱き枕,本体,洗濯,洗濯方法

ここからは「抱き枕本体」の洗濯方法についてご紹介します。

洗濯の有無は中綿の素材と洗濯表示で判断する

「抱き枕本体」の洗濯ができるか否かを判断する方法は、「中綿の素材」と「洗濯表示」の2つに従って判断します。

抱き枕本体の中綿の素材

快適な睡眠を実現してくれる「抱き枕」の中綿の素材は

【抱き枕の中綿】

  • 低反発・スノー反発
  • 極小ビーズ
  • ポリエステル綿

の上記3つなどからなります。

いずれも「洗えない物」に分類される素材です。

しかし、「極小ビーズ」と「ポリエステル綿」の2種類のみある条件を満たしたとき、洗濯することができます

【極小ビーズ使用の抱き枕本体が洗える条件】

  • ビーズを大量に入れていない物
  • 本体が小さいもの

【ポリエステル綿使用の抱き枕本体が洗える条件】

  • 公式より「選択可能」と明記されているもの
  • 本体が小さいもの

といった、各素材を中綿として、この条件を満たしていれば洗濯ができます。

また、「低反発・スノー反発」を洗濯してしまった場合、自重で生地そのものをボロボロにして型崩れを起こします。

洗濯表示の確認

素材で判断するのもいいですが、「抱き枕本体」にも「衣類」や「焚き枕カバー」同様「洗濯表示」が付いています。

「抱き枕本体」が洗えるマークの特徴は、「手洗い対応のマーク」が付いていれば選択が可能です

ただし、「洗濯表示がないもの」や「水洗い不可」と、指示されているものの洗濯はできません。

本体洗濯で使用するアイテム

次に「抱き枕本体」の洗濯で使用するアイテムです。

【使用するアイテム】

  • 浴槽
  • オシャレ着用中性洗剤
  • バスタオル

上記3つを使用して、「抱き枕本体」を洗濯します。

「洗える」抱き枕本体の洗濯方法

ここからは「洗える抱き枕本体」の洗濯のやり方をご紹介します。

抱き枕本体を洗濯するときは、中綿や本体そのものの破損を最小限にするため「手洗い洗濯」で黄ばみを落とします

【抱き枕本体の洗濯手順】

  1. カバーを取り外す。
  2. 浴槽に40℃のぬるま湯を底から10cmほどまで張る。
  3. ぬるま湯を張ったら、オシャレ着用中性洗剤を1回の洗濯使用量分入れてよくかき混ぜる。
  4. 洗濯液が完成したら、その中に「抱き枕本体」を入れて押し洗いしていく。
  5. 押し洗いが完了したら、泡が出なくなるまですすぐ。
  6. すすぎ終えたら、浴槽のフチにかけて水分が切れるのを待つ
  7. ある程度水分が切れたら、バスタオルに包んで水気を切る

これで、本体の洗濯は完了です。

  • 「押し洗い」は、踏みながら行うと汚れが落ちやすいです。
  • 洗濯するときは、「天気が晴れ」の時にすること。
  • 脱水の時は自然に水気がなくなるまで待つこと。無理に絞れば型崩れを起こします。

「洗えない」抱き枕本体の洗濯方法

次は「洗えない抱き枕本体」の洗濯方法です。

基本的に「洗えない抱き枕」というのは、中綿が「低反発・スノー反発のもの」や「洗濯表示がないもの」などです

このような「抱き枕本体」には、「部分洗い」という方法で、汚れをふき取っていきます。

以下はその手順です。

【洗えない抱き枕の洗濯方法】

  1. 洗濯桶orボウルに40℃のぬるま湯を張る。
  2. その中にオシャレ着用中性洗剤を入れてよくかき混ぜる。
  3. 洗濯液が完成したら、タオルを浸して固く絞る。
  4. 「抱き枕本体」の汚れを、固く絞ったタオルでたたいて汚れを浮かしていく。
  5. ある程度汚れが落ちたら、きれいな水に浸して絞ったタオルで洗剤を拭き取る。
  6. 仕上げに乾いた布で、本体表面を吹き上げる。

これで、「洗えない抱き枕本体」の洗濯は完了です。

洗濯した抱き枕本体の干し方

洗濯し終えた「抱き枕本体」の水気を切ったら、「風通しのいい日陰」に数日間おいて乾かします

「速乾性」がいい「乾燥機」や「日向」に干してしまうと、本体の生地や中綿を傷つけてしまうほか、破損や型崩れを起こします。

また「抱き枕本体」の表面が乾いていても、中綿が乾ききっていないことが多々あります。

中綿が乾ききるまで1日以上かかる場合がありますので、洗濯をするときは、「晴れの日」が続く時を狙って選択してあげるのがおすすめです。

「抱き枕本体」は洗濯機で洗えるのか?

洗濯に駆る手間を極力省くために、洗濯機で「抱き枕本体」を洗いたいと考える方もいます。

「抱き枕本体」を洗濯機で洗う場合、以下の時要件を満たしている必要があります。

【洗濯機使用条件】

  • 本体が洗濯槽に入ること
  • 「手洗いができること」を指示するマークがあること

この2つの条件を満たしていれば、洗濯機の使用はできます。

以下は、「洗濯機を用いた洗濯方法」です。

【抱き枕本体を洗濯機で洗濯する手順】

  1. 洗濯ネットに抱き枕本体を入れる。
  2. オシャレ着用中性洗剤を入れる。
  3. 「手洗いコース」または「ドライコース」を選択する。

以上で、洗濯機を用いた抱き枕本体の洗濯は完了です。

洗濯を終えたら、手洗いした時同様に数日間陰干しして乾かします。

  1. 洗濯槽に入らない物は手洗い推奨。
  2. 洗濯ネットに必ず入れること。
  3. 洗剤は、オシャレ着用中性洗剤を使用すること。

抱き枕本体の洗濯のポイント

抱き枕,本体,洗濯,ポイント

ここでは「抱き枕本体」を洗濯するときのポイントです。

本体は乾きにくい

「抱き枕本体」を「水洗い」した場合、完全に乾燥するまでかなりの時間を要します

理由は「中綿」です。

中綿の素材によっては完全に乾ききるまで2~7日間、あるいは10日以上かかる場合があります

特に厚みがあるものほど、乾きが遅く、その間にカビや悪臭が発生するということもあります。

「抱き枕本体」を洗濯する際は、数日間は干すものと見越して、天気予報を確認してから洗濯しましょう。

中綿に偏りができる

「抱き枕本体」を押し洗いするとき、中綿に強い力が加わると、一部の中綿に「偏り」ができてしまいます

この「偏り」を直すのは、非常に難しく、最悪の場合、本体を一度割いて手でほぐすしか手はありません。

さらに、偏りは乾燥がしにくいです。

中綿の偏りを作らない方法は、強い力を加えず洗濯するしかありません。

洗濯表示がないものもある

「抱き枕本体」によって、「洗濯表示」のタグが付いていない物があります

付いていない物に関しては、製造元が洗濯方法を表示していることがありますので、確認を取りましょう。

公式サイトに「洗える」と、明記されているならばその指示に従って洗濯を行います。

また明記されていない場合は、自己判断で洗濯せず、天日干しや除菌ケアを徹しましょう。

定期的に天日干しをする

「抱き枕本体」の衛生面を保つためにも、月に1,2回晴れた日には「天日干し」を行います

「天日干し」をするときは

  1. 除菌スプレーを吹きかけてから行う
  2. 本体表面を軽くたたいて中綿に空気を送る

の2つをすると、ふんわりとした仕上がりになります。

ただし「低反発」や「極小ビーズ」が詰まっている場合は、「陰干し」にしましょう

理由は、日光に含まれる紫外線の影響で、中綿そのものが変色、劣化するからです。

また「天日干し」は日が出ている間ずっと行うのは、中綿を問わず厳禁です。

天日干しの目安は、1~3時間ほどがおすすめです。

抱き枕本体の衛生面はカバーを定期的に洗うことで保てる

抱き枕,本体,洗濯,カバー洗濯,清潔

「抱き枕本体」の汚れは、本体を覆っているカバーが吸収した汚れが浸透して出来上がります。

いうなれば、「抱き枕カバー」を定期的に洗濯することで、本体に付着する汚れを最小限に抑えられます

「抱き枕カバー」洗濯の目安は、月1~2回、大体1~2週間が経過したころを見て、洗濯するのがおすすめです。

こまめに洗濯するのが面倒に思えますが、「こまめ」に洗濯することで、「抱き枕本体」の洗濯頻度を減らせます。

まとめ~定期的に手入れを行えば清潔さは保てる~

抱き枕,本体,洗濯,まとめ

以上が、「抱き枕本体」の洗濯方法と干し方でした。

今回の内容をまとめると以下の通りになります。

  • 「抱き枕本体」は定期的に取り換えているカバーよりも不衛生
  • 「抱き枕本体」に見られる汚れは、カバーに浸透した「汗・皮脂・よだれ」が原因
  • 洗濯前に「洗濯表示」の確認をすること
  • 「洗える抱き枕本体」は、手洗い洗濯で洗浄する
  • 「洗えない抱き枕本体」は、部分洗いで洗浄する
  • 洗濯機を用いた「抱き枕本体」の洗濯は可能
  • 洗濯し立ての「抱き枕本体」は、「風通しのいい日陰」で数日かけて乾かす
  • 定期的に「天日干し」と「除菌スプレー」によるケアを行うこと
  • 「抱き枕カバー」を月1~2回洗濯すれば、本体の洗濯頻度を減らせる

洗濯するのが大変という理由で敬遠されていた「抱き枕本体」の洗濯方法は、本体についている「洗濯表示」の指示に従って洗濯すれば、自宅で簡単お手入れができます。

中には「水洗い不可」というものもあります。

しかし、当記事では「洗える抱き枕本体」「洗えない抱き枕本体」それぞれに対応した洗濯方法をご紹介しています。

ぜひ今回ご使用介した方法を試して、快適な睡眠をとってください。

ABOUT ME
WashTimes編集部
宅配クリーニングのオススメ比較から、日常の洗濯に関するお役立ち情報まで、“清潔な暮らし”を提案する総合情報メディア。
おすすめ宅配クリーニング2選
スマホで簡単、宅配クリーニングなら『クリコム』
クリコム