「コートのクリーニングっていくらくらい?」
「お手入れ方法って?」
お気に入りのコートは、出来るだけ綺麗に長く着続けていたいですよね。
そのためにもクリーニングで定期的に綺麗にしてもらう必要があります。
今回はコートクリーニングの正しい頻度や料金相場を徹底解説。
日ごろのお手入れ方法や、自宅でコートを洗う方法もあわせてご紹介していきますよ。
【今回の記事でわかること】
- コートはクリーニングに出すべき?
- コートクリーニングの頻度・料金・仕上げ日数
- コートクリーニングの注意点
- コートを長持ちさせるためのお手入れ方法
- 自宅でコートのクリーニングをする方法
そもそもコートはクリーニングに出すべき?

スーツやワイシャツならまだしも、コートはクリーニングに出す必要ないのでは…?
と思う方もいるかもしれません。
結論からいえば、クリーニングに出しておいたほうが無難といえます。
コートの素材にもよりますが、家で洗えない場合もありますし、プロに頼んだほうが仕上がりは確実です。
コートは意外と汚れている!
コートを毎回洗う人は少ないですよね。
外側に着るアウターであるコートは、肌に直接触れていませんから「そんなに汚れていないのでは?」と思いがちです。
ですがコートにもしっかりと汗や皮脂汚れは付着しており、着れば着るほど汚れがたまっていっています。
首元は特に肌と触れることが多く、汚れがたまりやすい場所。
他にも花粉やホコリなどもコートには沢山付着しています。
パッと見が綺麗だったとしても、汚れは確かにあるのです。
コートは自宅で洗っちゃダメなの?

コートは綺麗にしたいですが、出来ることならお金をかけずに自宅で洗ってしまいたいですよね。
家で洗えるかどうかは、コートの素材によって変わってきます。
洗濯表示をチェックしてみましょう。
桶のマークに手が描かれていれば、自宅で洗えるタイプのコートです。
×マークがついていれば自宅では洗えないため、クリーニング店に任せましょう。
コートをクリーニングに出す頻度はどれくらい?

コートは頻繁にクリーニングする必要はないものの、定期的に綺麗にしておくべきです。
1シーズンに1回はクリーニングに出すようにしましょう。
出来ることなら、着る前に1回・着る季節が終わったら1回クリーニングに出せるとベストです。
汚れは放置しておけばどんどん取れにくく頑固なものになってしまいます。
もしも飲み物をこぼしたりしてコートを汚してしまった時は、速やかにクリーニングに出すようにしましょう。
思い出したらすぐクリーニングへ
クリーニングに出そう出そうと思っていたけれど、結局忘れてしまっていたなんて経験はありませんか?
そういった時は、思い出した時にクリーニングに出しましょう。
コートを着る季節でなくても、クリーニングはしてもらえます。
むしろ繁忙期でないために早く仕上がる可能性もありますよ。
コートのクリーニングはいくら?日数は?

クリーニングで気になるのが料金です。
コートのクリーニングにいくらかかるかは、店舗によって異なります。
また宅配クリーニングかお店かによっても、料金や仕上げ日数は違います。
とにかくスピード重視なのか、それとも日数がかかってもいいから安さ重視なのか、はたまた仕上がりのクオリティ重視なのか…。
あなたに合ったクリーニング店を選ぶようにしてくださいね。
コートのクリーニング料金はいくら?
コートのクリーニングは、宅配か店舗かによって料金は異なります。
まとめて何点かクリーニングをしたい場合は、パック料金の宅配クリーニングがオススメです。
1点当たりの価格が安く済むため、単品料金が高めのコート向きです。
コートのクリーニングの相場は2,000円前後です。
実際に宅配クリーニングの料金を確認してみましょう。
業者名 | コート1着の料金 |
---|---|
リネット | 2,200円~ |
リナビス | 2,508円(注文は3点から) |
ネクシー | 1,870円~ |
白洋舎 | 2,200円 |
プラスキューブ | 1,980円(注文は5点から) |
コートのクリーニング仕上げ日数はどのくらい?
急いでいるのであれば、店舗に直接足を運びましょう。
中には即日い仕上げサービスをしているところもありますから、スムーズにいけばその日のうちにクリーニングしてもらえます。
急いでいない場合は宅配クリーニングがオススメ。
家にいながら注文できますし、受け取りも家でOKです。
店舗が混雑している場合は並ぶ必要がありますが、宅配クリーニングならその必要もありません。
宅配クリーニングの仕上げ日数をまとめました。
業者名 | 仕上げ日数 |
---|---|
リネット | 最短2日 |
リナビス | 最短5日 |
ネクシー | 最短6日 |
白洋舎 | 最短7日 |
プラスキューブ | 最短3日 |

コートクリーニングでの注意点

コートをクリーニングするうえで注意しておきたいポイントをまとめました。
なんとなくクリーニングに出していると無駄な出費をしてしまうかもしれません。
トラブルを避けつつ、お得に使うために注意点を押さえておきましょう。
- コートの種類に注意
- コートの素材に注意
- コートの付属品に注意
- ポケットの中身に注意
- クリーニング前の状態に注意
コートの種類に注意
基本的にコートは種類が変われば料金も変わってきます。
どれくらい種類分けをしているかは店舗によりますが、「コートの料金は○○円か」と早とちりしないようにしましょう。
ダウンコートはいくら、ニットコートはいくらと料金が異なる可能性が高いです。
自分がクリーニングに出すコートがいったいどの種類にあたるのか、わからなければ直接問い合わせておきましょう。
コートの素材に注意
コートの素材によっては、クリーニングで追加料金が発生することもあります。
カシミアやウールなどのデリケート素材は要注意。
事前にいくらかかるのか確認しておきましょう。
コートの洗濯表示をチェックすれば、何の素材が使われているかわかりますよ。
コートの付属品に注意
コートにはファーやバックベルトなど付属品がついているタイプもありますよね。
クリーニングの際、付属品には注意が必要です。
業者によっては、付属品が別で1点としてカウントされてしまいます。
思ったよりも高い料金になる可能性があるため、クリーニングの必要がないのであれば事前に外してしまうのも1つの手ですよ。
ポケットの中身に注意
クリーニング全般に言えることですが、ポケットの中身は必ず確認しておきましょう。
もしも何か物が入っていれば、破損してしまう、あるいは汚れが衣類にうつってしまう可能性があります。
クリーニング店とトラブルにならないためにも、ポケットの中身は必ず空にしておいてくださいね。
クリーニング前の状態に注意
コートをクリーニングに出す前に、汚れや傷がないかきちんと確認しておきましょう。
あらかじめその場所をクリーニング店に伝えておけば、やりとりもスムーズになります。
特に汚れを事前に伝えておくことで、より適切なクリーニングをしてもらえるようになるためオススメです。
後からトラブルにならないよう、出す前にコートの状態をメモしておいてくださいね。
コートを長持ちさせるためのお手入れ方法

コートはできるだけ長く着続けていきたいですよね。
長持ちさせるためには、日ごろのお手入れが必須。
きちんとケアして、コートを大切に着続けましょう。
- 着た後はブラッシング
- ハンガーは厚みのあるものを
- クローゼットを定期的に換気
- コートを連続で着ない
着た後はブラッシング
コートを着た後は、衣類用のブラシでブラッシングしましょう。
表面についた汚れをきっちり落としてあげるのです。
またブラッシングすることによって、毛玉ができにくくなるというメリットもあります。
忘れずブラッシングしてくださいね。
ハンガーは厚みのあるものを
型崩れを防がないためにも、必ずハンガーにかけて保管するようにしましょう。
ハンガーは厚みのあるものがベスト。
肩幅に合ったサイズを選んでくださいね。
ニットコートに限り、伸びる恐れがあるため畳んで保管するようにしましょう。
クローゼットを定期的に換気
コートをクローゼットに閉まっているのであれば、定期的に開けて換気するようにしましょう。
クローゼットの中は湿気がたまりやすく、最悪カビが発生することもあります。
コートを着ない季節だとしても、換気を忘れないようにしてください。
また衣類同士が触れ合わないよう、こぶし1つ分空けて保管するとより綺麗に長持ちしますよ。
コートを連続で着ない
同じコートを何日も連続で着ないようにしましょう。
連続で着てしまえば、汗がついていたとしても乾く前にまた汚れをつけてしまうこととなります。
1度着たら2~3日は休ませてからまた着るくらいの頻度がオススメです。
そのためにも何着かコートを持っておけると良いですね。
保管サービスのある宅配クリーニングもオススメ!
コートをクローゼットに入れておくと、かさばって収納スペースが圧迫されてしまいますよね。
長期間入れっぱなしというのも、衛生面で気になるところです。
そんな方には、保管サービスが使える宅配クリーニングがオススメ。
クリーニング後そのままコートを預けておけるため、自宅で保管しておく必要がありません。
ヤマトヤクリーニングがオススメ
最低料金 | 最低料金 9,450円(税込)/5点 |
---|---|
最短仕上げ日数 | 最短15営業日 |
保管サービス | 最大10か月 |
送料 | 無料(一部有料) |
パック・単品 | パックのみ |
再仕上げサービス | お届けから7日以内は無料 |
対応エリア | 全国 |
発送方法 | 自宅集荷 |
支払い方法 | クレジットカード・代金引換・コンビニ払い |
\シミ抜き・毛玉取り無料!/
ヤマトヤクリーニング公式サイトはコチラ
ヤマトヤクリーニングは、最大10か月保管できる宅配クリーニングです。
注目したいのが、衣類5~20点詰め放題であるということ、
コートはもちろん、さまざまな服を組み合わせ自由で頼めます。
組み合わせ次第で、お得にクリーニングしてもらえるわけですね。
シミ抜き・ボタン取り付け修理・毛玉取り・ほつれ修理などが無料となっているのも嬉しいポイント。
創業60年以上の、安心できるクリーニングサービスです。
自宅でコートのクリーニングをする方法

【用意するもの】
- 洗面器
- おしゃれ着用洗剤
- ぬるま湯
【手順】
- 洗面器にぬるま湯を張る
- おしゃれ着用洗剤を適量溶かす
- コートをたたんだ状態で浸す
- 押し洗いする
- よくすすぐ
- 洗濯機で20秒ほど脱水
- 干す
水洗いOKのコートであれば、自宅で洗ってしまいましょう。
洗剤はおしゃれ着用洗剤を使ってください。
ぬるま湯の温度は40℃程度であれば、汚れをスッキリ落とせます。
洗う時は生地同士がこすれて傷まないよう、押し洗いがオススメです。
必要であれば柔軟剤も使ってくださいね。
まとめ~コートのクリーニングを忘れずに~

今回の内容をまとめると下記の通りです。
- コートは意外と汚れている!
- 1シーズンに1回はクリーニングに出す
- コートのクリーニングの相場は2,000円前後
- 仕上げ日数は2~5日程度
- コートの種類・素材・付属品に注意
- 長持ちさせるためにも日ごろからお手入れを忘れずに
- 洗える場合は自宅で押し洗い
コートのクリーニングは忘れずしておきましょう。
宅配クリーニングであれば、家から簡単にクリーニングしてもらえてとっても便利です。
自分に合ったクリーニングを探してみてくださいね。
\シミ抜き・毛玉取り無料!/
ヤマトヤクリーニング公式サイトはコチラ